SaGAMeC通信 第202312号(2023年11月30日 発信)
獣医師通信
今年もいよいよ終わりに近づいてまいりました。
年末年始、ワンちゃんとの長距離の移動をご検討の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
酔い止めの薬もありますので気になる方はご相談ください。
看護師通信
フィラリア予防は最後の投薬が大切です!
忘れずに投薬しましょう。
年末年始のホテルは大変込み合うので、ご予約はお早めに!
獣医師コラム
【冬の病気】

今年は猛暑が続いたと思ったら、秋をすっ飛ばして急に寒くなりましたが皆様体調など崩していませんか。
急に寒さがやってきたため、季節特有の病気が増えています。冬になると増えたり、悪化しやすい病気に、泌尿器・消化器・呼吸器・心臓・関節疾患などがあります。

寒さにより尿石症が増える
寒くなってくると猫はこたつで丸くなったり、お布団の中やお部屋の一番暖かい一等席で幸せそうに、それこそ一日中ぬくぬくしていますよね。そうです、寒くなると猫は動かないんです。動かないことで水もあまり飲まなくなり、脱水を引き起こします。脱水は尿中の鉱物質や塩分の濃度を上昇させ、尿路結石が形成されやすくなります。
膀胱の結石が尿道に閉塞することを尿道結石、腎臓にできた結石が尿管(腎臓から膀胱に尿を運ぶ管)に閉塞することを尿管結石と呼びます。どちらも完全に閉塞している場合は数日で命を落とす危険があります。尿道結石の場合はトイレに長時間しゃがんでいるのに尿が出ていないことで気付きますが、尿管結石の場合は人間のように痛みの意思表示があまり見られないため気づかないことが多く、腎臓の機能が低下して食欲がなくなり、嘔吐が続くなどの症状から判明することが少なくありません。  犬猫どちらにも起こりますが、猫では好発種として骨や軟骨に形態学的異常を持つ猫種であるスコティッシュフォールド、マンチカンで特に多く見られると報告されており、アメリカンショートヘア、ロシアンブルー、雑種などにも多く見られます。その他の猫種でも発生は見られており、症状が現れた時にはすでに危険な状態ですので、尿検査、腎臓などの定期的な検診を受けて予防を行なってください。予防としては食餌と飲水量の管理が大切になります。
また、特に猫では気温差によるストレスにより特発性膀胱炎が起こることがありますので、尿石症との鑑別が重要です。

季節の変わり目に増える病気

寒暖差や湿度、気圧の変化が大きい季節の変わり目には自律神経のバランスが乱れやすくなります。自律神経は体の様々な器官をコントロールしているため、バランスが乱れると体のあらゆる場所で症状が現れます。
自律神経が乱れることで下痢嘔吐便秘などの消化器症状が現れたり、などの呼吸器疾患の悪化や、心臓疾患の悪化が現れ、呼吸不全や突然死を起こすことがあります。
また、犬や猫も人間と同じように、寒くなると関節の痛みが強くなることがあります。寝起きなどのまだ関節が温まっていない時や、急に寒いところへ出たときなどにも関節への負担が増加します。
気温や湿度の変化による体へのストレスを避けるために、急激な温度変化や、急激な運動をなるべく避けるように心がけてください。予防を行うことで少しでも負担を減らし、愛犬・愛猫と元気に冬を乗り越え、暖かい春を迎えましょう。(次は春から夏にかけての季節の変わり目にもご注意くださいね•••)
副院長 森山寛大
トリマー通信
12月は選べるオプションセットのご案内です!
さらに、オプションセットをお付けいただいた方全員にハズレなしのくじ引きをプレゼント致します!
是非今年最後の運試しにいかがでしょうか?
12月末は大変混み合います。
土日は埋まっている日も多くありますので、お早めのご予約をお待ちしております!
今木ベリルくん
今木ぽぽくん
峯崎もんじゃちゃん
過去の記事